はじめに この読書会は1994年10月より長年にわたってニフティ翻訳フォーラム第三会議室で行われ、第五十四章(全五巻の岩波文庫で第四巻半ば)まで進んだものです。ここでは当時のログをほぼそのまま使用しています。掲載にあたっては、読書会参加者のみなさんに転載許可願いのメイルを差し上げていますが、今後も、削除・変更の要請があればすぐに対応させていただきます。 読書会の進め方は、まず DELPHICA が章ごとのレジュメを提出し、それにもとづきどなたにでも自由にレスをつけてもらうという形を取りました。脱線した話題にも興味深いものがありますので、そちらもお楽しみください。レジュメ、本筋ネタ、脱線ネタ、特集ネタに分けて「もくじ」を色分けしてありますので、読まれる際の参考にしていただければと思います。 |
![]() ドラクロワ 《シビュラと黄金の小枝》 |
根津 藍さん | 哲学出身翻訳者。理系にも強い。何でも知ってるからコワイ(^^;) |
---|---|
ゴルクスさん | 大学の先生。専門はヒ・ミ・ツ。広範な知識と好奇心をおもちです。 |
Concordさん | 聖書のことならこの方。いつもお世話になっています。 |
Sakinoさん | 翻訳活動とともに科学技術論の評論活動もなさっています。 |
しまっちさん | 翻訳学習中(読書会当時)。 DELPHICA のよき話し相手です(^^) |
辻村寛二さん | ご専門等、存じ上げません(^^;) 博覧強記な方です(^^) |
DELPHICA | 文系の基礎体力作りに励んでいる元理系専門馬鹿の翻訳者。 |
はたぴぃさん | 英文学、絵画、料理のことならお任せ。十九世紀末英国がお得意。 |