[一覧に戻る]
学生の専攻分布

2003.2.10.


□:この一年間(2002年度)の授業で「文理(二つの文化)」の壁を超える努力を共にした諸君。

学科1年2年3年4年
心理学科941115
哲学科811010
日本文学科81009
数学科06017
経営学科06016
独文学科11003
英米文学科11002
経済学科00202
史学科00101
法学(*)00011
272054総計56名
(*)早大(5大学間交流)
(出席率 80〜75%(?))



[一覧に戻る]
最後のQ&A

毎回の授業に関するQ&Aプリント(学生に配るもの)は実に興味深い内容ですが、ここではひとつだけ、年間を通じた授業に対する学生の感想と、それに対する国府田先生のコメントを例として挙げたいと思います。(DELPHICA)


2003.2.10.


□:前記・後期の授業を通して

Q(感想):
:もう一度(最後に):始めがあれば終わりがある。だが、終わりは新しい始まり。この世界には恒常ということはない。唯ひとつ、確実に言えることは、今生きているこの自分(そして他者としての君達も)は必ず死ぬ存在だ≠ニいうこと。それぞれの限られた命の時間の中で、貴重な『一期一会』の一年間でした。正直言って、資料作りと授業の準備に追われ続けた1年でしたが、とても充実していた。こんな多種多様な本を集中的に読んだことは、これまであまり経験しなかった。今、フッサールとハイデッガーの入門書を読んでいて、哲学とはこんなに身近で面白いものか!と思っています。21世紀はたぶん「生命・人間」が学問(自然科学、人文科学、哲学)の中心課題のひとつになるでしょう。勉強には限りがない。この世界と自分と人間に対する新鮮な驚きと畏敬を失わずにいられれば…。