『狂気の歴史』読書会
第一部第一章《阿呆船》
その1
■古典主義って何?
■愚者としてのフクロウ
その2
■癩病のイメージ
■癩病→性病→狂気
■文芸復興期(阿呆船)
■阿呆船と不安
■美術:「誘惑」の狂気
■文学や哲学:道徳的
■狂気体験の分裂
■古典主義時代:矮小化
■文学:多様な狂気の出現
■「阿呆船」から「施療院」へ
古典主義とロマン主義
水と狂気
道化と狂気
狂言
オイレンシュピーゲル
フクロウの文化史
■■ミネルヴァのフクロウ
■地母神というルーツ
■地母神とフクロウ
■■愚者としてのフクロウ
■ローマ帝国におけるミネルヴァとフクロウの運命
■■復権「森の哲学者」
第一部第二章 大いなる閉じ込め
脳味噌崩壊^^;
■デカルト:思考=非狂気
■監禁:古典主義時代的
■貧乏問題
■無為怠惰は撲滅せよ
■労働と怠惰を分ける線
■浮かび上がる道徳
■狂気の閉じ込め
第一部第三章 感化院の世界
第一部第四章 狂気の諸経験
その1
■その者、躁暴につき
■二つの狂気体験
その2
■狂人認識の退行
■法的狂人と社会的狂人の統合
■古典主義時代の狂気経験
第一部第五章 気違いたち
ホームページへ